100均キャンドゥで発売中のミニチュア「ペーパークラフト自動販売機 ※ポニー」をレビューいたします!完成品ではないので組み立てる訳ですが思ったよりも大変だと感じた事もあり、個人的には簡単に完成する構造で発売して欲しかったですね〜。難しくはないものの…
新商品を求めてお店に行って来ましたが入荷なし…。わざわざ車を出して2店舗ほど立ち寄るものの成果ゼロとは何とも言い難い…。SNSで買えないと愚痴っていたら「公式のキャンドゥ通販サイトで買えます」との情報をいただいたのでゲットする事が出来ましたよ〜!
その節はありがとうございました!今回のポニーでは新作ミニチュアが盛り沢山なので「それなりの種類を確保」しました。数回に分けて紹介する事になりそうなのでご了承ください
ペーパークラフト自動販売機
価格/¥110税込
カラー:赤/青/白の全3種
本体サイズ:約90×45×H150mm
JANコード:4977498251121
セット内容は説明書・ペーパークラフトシート2枚・カット済みの両面テープ1枚・クリアシート1枚となっております。各パーツは切り込みがあるのでハサミは不要、しかし別途でセロハンテープが必要なので事前に用意しておきましょう!※補強する際に絶対に使用する為
さて、作り方についてザックリとなりますが説明いたします。まずは自販機本体の外観からとなっており、画像にある5箇所の切り抜き部分を取り外します。部分的に小さなバリ(白の点のような跡が残る)が出来てしまうので気になる方はカッターで綺麗に処理しましょう。
次に裏側から付属されているクリアシートをセロハンテープで貼り、更に裏側からPOP広告(2種類から選択する)と下部にある取り出し口を合わせる訳ですが…。合わせる目印等が
ないので表から確認し貼り付ける事となるので前もって、ある程度の位置を確認しておきましょう!両面テープはピンセットを使用すると貼る&剥離紙を剥がす際に便利だと思います
本丸となるのは「ドリンク部分のユニット」となっており、基本的には「山折り」となっておりますが部分的に「谷折り」もあるので何度か間違ってしまいましたが折り直せば問題なしながらも…。全部で3段ある棚の上から1&2段目の位置決めが何とも言い難いかもなぁ〜
とりあえず合わせる長方形目印が1mmほど隠れる下くらいに設置しましたが、中心部だけは大きくズレてしまうので…。更にドリンク面は奥まった位置が正解かもしれませんが、いくら折り目を強くしても傾いてしまうので「あえて前側」に貼って斜めになる問題を解決…?
しかし、ユニットを本体に組み込んでも「クリア面との隙間が出来てしまう」ので意味がなかったかもなぁ〜。ユニットの位置としては上面にある折り目の真下で丁度良いと思います
またまた悩ましい問題に直面する!ペーパークラフトの自動販売機は底面がなく、更に本体部分は正面+左右+上部の4点は繋がっているものの「背面部分は別パーツで最後に貼り付ける」ので何とも言い難い。とりあえず背面パーツを付けてから画像にあるような蓋差し込み
式にて仕上げる事にしましたが、折り目部分を見える状態で繋げてしまうと上部の左右に隙間が出来てしまうので折り目を隠した状態(少しだけ短い)だとピッタリながらも正面部分
が「若干、膨れてしまう」事となりましたね〜。取説には「組み立て簡単」と書かれておりましたが、最初は身構えてしまうほど「思ったよりも難しいかも?」と感じました。特に位置決めだけが部分的に不透明なので自分で考えながら理解し作るしかないと思いましたね〜
しかし、あやふやで完成させたもののリアルだったので100円以上のクオリティだと言わざるを得ませんね〜。特に印刷が綺麗で発色が非常に良い!イメージカラーとしては赤:コカコーラ、青:サントリー/アサヒ、白:伊藤園/ダイドー/キリンみたいな感じかもしれません。
中段は更に5mmほど下げないと違和感があるかも…。上段も約1mmほど下げた方が良かったかもなぁ〜。※ちなみに下段はユニットの底部分なので位置が明確となっておりました。
流石にアレンジするにはかなり厳しいと言わざるを得ません!オリジナルのラッピング仕様にするには展開図から自作しないと…。強いて言うならポップを付け加える事くらいかも?
自販機の横のリサイクルボックス
価格/¥110税込
カラー:グレー/ブルー
本体サイズ:約76×37×44mm
材料表示:ポリプロピレン
JANコード:4977498251138
忘れずにゲットしていただきたいミニチュアのリサイクルボックスは画像のように蓋部分が取り外し可能となっております。自販機の隣に配置するだけで雰囲気が更にアップいたします!
よくみるブロック塀
価格/¥110税込
本体サイズ:約120×162×17mm
材料表示:ポリスチレン
JANコード:4977498251091
裏側はご覧の通りとなっており穴が空いている透かしブロックは「青海波/みやま」となっておりました。表記はありませんでしたが「1/12スケール」かもしれません?更に小さい?
いつもの道路
価格/¥110税込
本体サイズ:約120×162×12mm
JANコード:4977498251084
付属品は大小のマンホール・細い白線×1・太い停止線?×2のシールとなっております。本体部分にある縁石パーツは取り外し可能でした。幅的に歩道っぽいので車道とするには多々買いするしか…。表面は凸凹のアスファルトを再現しており部分的にひび割れ造形もあります
先ほどの「よくみるブロック塀」には出っ張りがあるので自立可能となっており、更に「いつもの道路」には差し込み部分があるものの左右に動いてしまうので何とも言い難いかも…
ガッチリとハマっている訳ではないので場合によっては何かしらの方法で固定する事をお勧めいたします。そして左右前後に連結出来る凸凹等も無いので持ち運ぶ際には注意が必要!
当初の予想通り2台を並べて配置するには幅が全然足りませんでしたね〜。限定的な風景および場面を再現するにはコンパクトにまとめる事が可能なので扱い方次第だと思いました…。
見切れない様にするには最低でも横に延長した2個分は欲しいかもしれません。それ以前にシチュエーションに合った背景を持ていないので何と言い難い!使用しているのは昔、ダイソーで購入した藤の花となっておりますが かなり小さいので単品だけでは微妙かもしれません。
屋外に配置するのではなく屋内となる基地に置いてみましたが想定外にも場所をとる事となりました…。これ以上にミニチュアを色々と並べるにはスペースを広げなければ置けない…。
とりあえず自動販売機とフィギュアで遊べる内容を調べてみましたが…。アニメ等では持ち上げて投げ飛ばしたり蹴ったりなどのシーンがあったので実際に組み合わせてみてもアングルがビックリするほど難しいのでボツとなりましたね〜。今回はこの他にもポニー製品を
ゲットしているので一旦保留といたしました…。それにしても山田化学の勢いが無くなってしまったのは意外でした。雑貨品の新商品は続々と発表されておりますが…。更にセリアではなくキャンドゥに移行しつつあるので取扱店の変更は個人的に悩みのタネとなりそうです
Amazon ▼ ハセガワのプラモデル
レトロ自販機 アイス 1/12スケール