聖天宮は台湾旅行に出かけた気分になれる穴場の観光スポットです!

6/28/2025

雑記

埼玉県坂戸市にある聖天宮

埼玉県坂戸市にある「聖天宮/せいてんきゅう」は台湾旅行に出かけた気分になれる穴場の観光スポットだと言わざるを得ない!気になる入場料(拝観料金)は大人500円となっており拝観時間は10時から16時の年中無休であり、そして最寄駅については東武東上線の若葉駅

聖天宮を観光する

となっており徒歩で約35分くらいの距離(約2.4km)に聖天宮はあります。ちなみに駐車場は無料となっており、それなりに広さはあったので連休期間などを除けば心配はいらないかもしれません。長閑な田園の中に突如、現れる異国情緒あふれる風景に圧倒されましたね〜

聖天宮は台湾のお宮

日本にいながら異文化に触れる事が出来るので意外な観光スポット発見と言いたい所でしたが、ロケ地やコスプレの撮影スポットでも有名な事もあり知っている方は多いかもしれません…。つい最近ではローカル路線バス乗り継ぎ対決旅陣取り合戦でも放送されておりました

聖天宮野入場料

個人的に楽しむ分には基本的に「写真撮影はOK ※御本尊が配されているエリアは立ち入り禁止」となりますが、詳しくは五千頭の龍が昇る聖天宮の公式サイにて確認してください。

五千頭の龍が昇る聖天宮

先ほどの獅子(唐獅子 ※邪気を追い払う)は出入り口となる天門前に配されており、こちらの画像は前殿の壁面にある浮き彫りの龍となっており何もかもが驚きの連続となりました。

聖天宮を撮影する

1点だけと言う事ではなく一面にびっしりと彫られているので前庭からシャッターを押し続けました。ちなみに所要時間は約1時間くらいとなっており、のんびりと見学&写真に収める事を含めても「そこまでの時間はかからない」と思いましたね〜。※時間配分を間違えたかも

聖天宮の所要時間は

余談として平日に訪れましたが「思ったよりも空いている ※数組程度」と感じた事もあり、自撮りしている観光客の方々もいましたが数分程度待つくらいで順番は回って来ました。

聖天宮の本殿

こちらのように人の手で造られたとは思えない程に複雑な線画があったりと見所ポイントは意外と多かったので時間だけがあっと言う間に過ぎていきました。 とにかく凄すぎるの一言

聖天宮の最寄駅は

変わりましてこちらは本殿(中庭)となっておりますが、その前にも見所はあるのでなかなか先に進めませんでしたね〜。色使いはもちろんの事、建築様式は初めて見る造りなので興奮しながらも貴重な体験が出来たと思いました。黄色い屋根瓦から透かし彫りのある巨大な

柱、更に天井から壁面に至るまで見るべきポイントがありすぎて…。本場台湾の参拝体験や、おみくじなどもあり盛りだくさんの要素が詰まっているようにも感じました。今回ばっかりは写真を撮りに訪れたと言うよりも「観光に来た」と思う事の方が強かった気がします

聖天宮の凄い建築彫刻

左右にある回廊も全てのデザインがギラギラすぎると感じながらも統一された空間に上品と言う言葉だけが浮かんできました。境内独特の雰囲気には新鮮味があり寺院好きにとってはたまらないかもしれませんね〜。普通の目線ばかりでは見落としてしまう箇所もあったので

聖天宮のご利益

こちらにある「八卦天井」も忘れずに拝見しましょう!いただいたパンフレットには「神様が500人もいるよ、よく見てね」と書かれておりました。あまりにも多過ぎてクラクラする

聖天宮の仏像

各所には鎮守宝殿山門神・如意四位正神・四大天王は一枚板から彫像されていると言う事で何とも言えない雰囲気がありましたね〜。とにかく大きいので見上げなければ確認出来ない

聖天宮ではコスプレの撮影会

中庭から屋根を見て見ると何やら金色に光る像が…。特徴的な持物から四天王かもしれません?聖天宮にて「道教のお宮」と言うワードを初めて聞いたので分からないことがだらけとなりましたね〜。一時期、石仏と仏像にハマっていた事もあり知識が混乱しております…。

聖天宮の画像

ようやく立派な本殿の紹介と言いたいところでしたが…。要所要所に案内看板が設置されているので場合によっては確認しながら見学していたので何とも言い難いかもしれませんね〜

聖天宮にある龍の彫刻

こちらは一枚の岩から彫られた「九龍網」とあり、迫力もさる事ながら立派な芸術作品を見ている感じになりました。とにかく聖天宮は龍のモチーフがたくさんあるので興味津々となりました。埼玉県にいる事を忘れてしまうくらい、どこにいるのか分からなくなってしまう

聖天宮はロケ地でも有名

御本尊前ではガイドの方から説明をしていただき、あまりにも気になったので総工費を聞きましたが「不明です」との事でしたが、おそらくとんでもない額には間違いないと思いましたね〜。左右に配されていたのは「四聖大元帥」となっており、何処と無く見覚えがある?

聖天宮のおみくじ

これで終わりという事ではなく、まだまだ拝見していない建物もあるので次は戻りながら見学する事に決めましたよ〜。その前に、左側にある「客庁」を拝見する事に決めましたが

聖天宮の風景

椅子に腰掛けてもいいですよっ!と言われたものの、あまりにも贅沢な雰囲気が逆に落ち着きませんでしたね〜。見慣れない景色にふと映画のセットにいるような感覚もありました。

聖天宮のお守りとお土産

こちらは休憩スペースにある自動販売機となっており、単なる普通の自販機ではなく「お土産やお守り」を購入する事が可能となっておりました。見た事がない飲み物もありましたね〜

聖天宮は穴場のスポット

先ほどの前殿左右にある「鐘楼と鼓楼」は階段にて上に昇る事が可能となっており、1階ではちょっとした展示ブース?にもなっておりました。※螺旋階段は細く人一人が通れる幅です

聖天宮の展望台

実際に上がってみましたが「展望台」にもなっているので坂戸市の風景を眺める事が出来ました。更に近距離で屋根に配される装飾品も堪能出来たので、こちらも忘れずに見て回りましょう!聖天宮は訪れただけでも多くのご利益が得られる観光スポットかもしれません。