手作りした小物入れを世田谷ベース風カラーで塗装してみました!

2016/08/28

雑記

DIYで作った小物入れ

以前から「オシャレでインテリアにもなる小物入れは作れないだろうか?」と考えていましたが、丁度いい容器を見つけたので早速DIY!今回は気に入った材料が見つかってからイメージが湧いてきたので出来上がるまでが楽しかったですね〜。

DIYで作った小物入れ横側

数週間前にガンプラ(旧キット再販)を見に量販店へ行っていました。お目当ての品も無く仕方なく店内を見て回っていると

「星マークの付いたガラス製の容器」を発見!見た瞬間に「これは何かに使える!」とヒラメキましたね〜。

DIYで作った小物入れ作り方

その帰りにホームセンターに立ち寄って「細い木材」を数本購入しました。作り方は直感で作成しました…。

溝のついた小さい角材に薄い板を差し込んだり、木工ボンドで接着したりと簡単な作業内容です。

形になるまでが手間取りましたが、ある程度の骨組みが出来上がると作業しやすくなります。木材の切り口はノコギリで切ると粗くなるので紙ヤスリで綺麗に整えました。

DIYで作った小物入れタミヤのステッカー

看板をイメージして取り付けたシールの部分はビレッジバンガードで購入しました。驚きのプライスに惹かれて沢山買ってきました!

「TAMIYA SHOP ONLINE」にてタミヤGPステッカー(特小)税込21円で購入できます。※サイズは90mm×31mm

DIYで作った小物入れタミヤカラー

見た目を決める重要な塗料選びは
「タミヤカラー アクリルミニ XF-23 ライトブルー」

で塗装してみました。やや青みが強い感じに見えますが、つや消しで世田谷ベース風には仕上がっていると思いますよ〜。

綺麗には塗らずに所々わざと塗り残したり、筆跡が残るようにラフな感じでザックリと仕上げました。

DIYで作った小物入れタミヤのスペアボトル

タミヤのスペアボトルは大小合わせて6個買ってきました。
左「スペアボトル(計量目盛つき)97円」
右「スペアボトル46(計量目盛つき)151円 MADE IN JAPAN表記あり」

この他に
「スペアボトルミニ(角瓶/10cc)97円」
もありますが、とても小さいので小物入れとして使うには不便かもしれません。
上記2つモデルはタミヤロゴが印刷に対し、ミニはシールが貼ってあります。

DIYで作った小物入れ利用法

利用方法は小さいネジを収納したり、飾りボタンのスタッズを入れて使っています。透明なガラス容器なので中身を確認しやす所が気に入っています!

ホームセンターにもプラスチック製の容器が複数売っていましたが、味気のないモノだったので買いませんでした。

しかしサイズが豊富なのでアイデアによってはDIYに重宝するかもしれませんね〜。

DIYで作った小物入れを飾る

好きなアメリカン雑貨などと一緒に飾ってみるとこんな感じになりましたが、どうでしょうか?既製品を買うよりも手作り感があって上手くいったと自己満足!

今回は100均素材を使っていません!それでも材料費は1000円以下で作ることができました。


身近にあるホームセンター等にも安いモノ(100円以下)は探せば沢山あるので頻繁に出かけて見るのもオススメですよ〜。

次は何を作ろうかなぁ〜。あのコレクションが増えてきたので飾れるように考えよう!もちろん加工が簡単な木材メインで作るとして…。