とある計画の為に購入したバンダイの「カスタマイズシーンベース(トラスベースVer.)※再販」をレビューいたします!商品としては「1/144スケールの機体を収めても十分なクリアランスが確保できる」と紹介されておりましたが実際、使ってみた感想としてはあまりにも
狭すぎて最低でも2セットは必要だと思いましたね〜。今回は一般的な格納庫として扱うのではなく「改造するための素材の1つ」となっており、加工をする前提となっておりましたが思ったよりも組み換えできる幅が広くて手を加える工程まで辿り着けませんでしたね〜。
CUSTOMIZE SCENE BASED
Truss base version
発売日 2021年 11月20日 価格/¥1,100
まずはトラスベースVer.のセット内容から、土台となる床面パーツは2枚となっており拡張要素となる3mm穴は思ったよりも変則的な関係だと感じました。大きさは約71.5×106.5mm
裏面では上部および下部が段差となっており真っ平らという訳ではありませんでした。画像にある2枚の土台を連結するには裏側から専用パーツでは無く「付属されている壁面にて上面から固定する」となっておりました。何とも意外な組み立て方だったので戸惑いました〜。
前々からコチラのパーツをカットして柱を自作する事を考えておりましたが、斜めにある筋交いを綺麗に処理するには手間と言いますか大変な作業になってしまうと感じたので保留…
通路のような使い方が可能なパーツは長さ&形状が異なる4種類が付属となっており、上部の2種から選択肢し壁の側面に差し込む→下部の短いパーツを端に組み込み「ストレート&L字型に曲げる/可動させる」となっておりました。一例となっており工夫しながら使える!
カスタマイズシーンベースのトラスベースVer.には4種類の新規ジョイントパーツが付属されており、それぞれ4個ずつなので物足りない事もありたくさん欲しいかもなぁ〜。特に左から2番目はスペースー付きなので実に興味深い!※4番目は貫通型ではなく中心部に仕切りあり
さて、2021年11月20日(価格:税込1100円)の発売当時になかった30MMエグザマクスを収納してみると窮屈だったので何とも言い難いと思いましたね〜。高さ&奥行きは十分に足りておりましたが肝心な幅が?通路パーツを取り外したり上部に移動させる事で何とか
収まるかもなぁ〜。このようにノーマル機体では対応していると思いましたが、少しでも装備品を加えてしまうと入りきれない事もありガンプラも同様に1セットだけでは手厳しいと言わざるを得ません!取説にある縦長に使用した場合となっており横長にする事で何とか…。
コチラは機体を固定させたり部分的なユニット(武器も含む)をぶら下げたりと様々な活用方法があるかもしれませんね〜。直接、エグザマクスに組み込んで〇〇に使う手段もある!
先ほどのCタイプジョイントも似たようなパーツがあるとは言え、使用用途としては幅広いのでかなり助かるかもなぁ〜。特に専用部品という訳ではないので色々と試してみましょう!
各種アクションベースの太い支柱にも対応しているものの、設置場所は限られているので使い道としては微妙かもしれませんね〜。スペース的にも広いとは言えない事もあり邪魔になる?
初期のカスタマイズシーンベース/六角形の台座とも連結可能とありましたが接続パーツが見当たらない…。探したものの見つからないので試す事は出来ませんでしたがご了承ください
壁パーツを組み合わせると角の部分は3mm凸が連続するとなっており、土台との組み合わせは意外と限定されてしまう事になりましたね〜。更に取り外す際に何やら白化しているので確認してみると早くも破損!組み立て初日に折ってしまうとは何とも言い難いかも…。
とりあえず複数のパターンにて組み替えてみました!細長く並べてみると中心部には残念なことに隙間が出来てしまう…。※完成品同士を組み合わせる場合とでは接続方法が異なる為
トラスベース1セット分を無理やり広げてみましたが、部分的な基地としては使える(別に背景を用意する)かもしれませんね〜。サイズ感のサンプルとして中型規模の機体を配置する
ここからが本題の1つとなっており、30MM「エグザビークル (カスタマイズキャリアVer.)」の荷台に載せられると言う事で試してみましたが…。付属されているジョイントパーツ
にてガッチリと固定出来るものの、流石にデカすぎるかもしれませんね〜。余談として柵の部分を半分にカットする予定となっておりますが今回は実行せずに様子見となっております
箱型に組み換えてトランスフォーマー「コンボイの有名なギミック:コンテナ部分の展開」を再現出来るかもしれないと思いましたが無理っぽい…。左右に可動する&固定手段に難あり
コンパクトに細長く台座の1枚仕様では素体を横向きで無ければ搭載出来ないかぁ…。ちなみに「キャリアの荷台を左右に展開してしまうと穴の位置が合わないため不可」となります。
高さが丁度良かったので余ってしまったパーツを更に付け足す事は出来ましたが…。個人的にやりたい事(複数の素体が乗れる)とはドンドン遠ざかってしまったので困りました…。
今度は「Iの字型」に組み換えてみましたが収納スペースが細過ぎて使い道は…。しかし、思ったよりもちょっとした作例は紹介出来たので実用性はさて置き、素材パーツとしては以外にも万能だと感じました。そろそろ次なる本題に進もうかと思いました何かが完成した!
さまざまな修正箇所があり紆余曲折となりましたが、とりあえず30MSの「ステージトラック」として作ってみましたが何とも微妙な仕上がりとなりましたね〜。急遽、第2回選抜オーディションに作品を合わせる形となったので調整がうまく出来なかったと言いますか…。
キャッチフレーズ(設定)は「歌って踊れて戦える爆裂アイドル」となっており、設置されている武器を構えて…。2基のスピーカーや上部に配備されているミサイルポッドが展開する仕組みも加えておりますが派手さが足りないかもなぁ〜。かなり悩みましたがコチラでは
参加せずに「更に仕上がった作品」にて投稿したいと思いました。しかし、何を作ったら良いのか分からなくなってしまったので今月中に発表する事は難しいかもしれませんね〜。
床面にはトラス1枚+台座を2枚を組み合わせる訳ですが、先ほど紹介したように中心部分は隙間が出来てしまうので板状パーツが程よくハマったので参考にどうぞ!※段差はあります
展開するポイント(アクションギミック等)を増やす事も可能でしたが、出来れば「何かが付いてる感を無くし隠せている」雰囲気は欲しかった事もあり、これ以上は厳しかったのでシンプルにまとめてみましたが…。裏側にはウェポンラック機能もありましたが没とする!
前回のようにテーマは〇〇フォトコンテストだと予想していたものの見事に外れてしまった!ステージには2体を配置し更に牽引するビークル+運転手も用意しておりましたが、1体だけしか使う事が出来ないのでお蔵入りとなりました…。期間は2024年7月19日/金曜日から
9月8日の日曜日までなので時間はたっぷりとありますがコレと言った素晴らしいアイデアが思い浮かばない!当分の間は皆様の作例を拝見し、何かヒントを得てから着手となりそうですかね〜。最終手段として過去作のバージョンアップくらいは考えておりますが何とも…。
amazon
![]() | ファインモールド(FineMolds) 天空の城ラピュタ ロボット兵 (戦闘バージョン) 1/20スケール (同スケール パズー 未塗装フィギュア付) プラモデル FG4 新品価格 |
