キャンドゥで取り扱っているミニチュア「日本の町並みシリーズ」をレビューいたします!驚く事に全部で11アイテムがいっぺんに発売となっているのでテンションは上がるものの、癖のある種類ばかりだったので扱い方に困るかも?既に何点か紹介しておりますが、今回は
ミニチュア室外機・ミニチュアポリタンク・ミニチュアプロパンガス・町なかの表示板の4アイテムを掲載しております。100均ミニチュアの勢力図が大きく変わろうとしている事もあり、今後のポニー製品の動向が気になっております。余談としてワッツも気になる商品が…
ミニチュア室外機
価格/¥110税込
本体サイズ:約53×65×25mm
JANコード:4977498251152
吸込口と吹出口部分には黒色のパーツが組み込まれており、思ったよりも作り込まれているので手抜き感は全くありませんでしたね〜。今回も内部構造が気になるものの分解するには無理っぽかったので諦めました…。正面の右上にはPONYの文字が刻まれておりました。
今年の梅雨前にエアコンを買い替えましたが「価格はピンキリだったので何とも言い難い!」となりました。違いについて店員さんに尋ねましたが、冷房能力(kW/キロワット)やオプションによって変わるとの話でしたがイマイチ納得出来ず…。長年、古いエアコン
を使っていた事もあり、ようやく新型と言う事で温度調整が簡単かと思いきや「冷え過ぎてしまい、なかなか適温で安定しない」ので…。現在も様々な設定を試している最中です。
話が逸れてしまいましたがブロック塀の前にただ置いただけでは違和感しかないかもしれませんね〜。ちなみに日本の町並みシリーズで「ミニチュア ポリゴミ箱」も発売されておりますが、こちらは以前セリアで購入した「小久保工業所のミニチュア」となっております。
ミニチュアポリタンク
価格/¥110税込
カラー:赤/青の全2種
本体サイズ:約32×29×15mm
JANコード:4977498251114
残念ながら持ち手部分は完全に塞がっているのでフィギュアに直接、持たせる事が出来なかったのは何とも手痛いかも…。仮に空いていたとしても幅があるので無理かもしれません
しかし、2箇所のキャップ部分は取り外しが可能なのでちょっとしたリアクションに対応していた点としては嬉しいかもしれません!流石に回転するスクリュー式ではありませんが…。
画像のように抱える事で持ち運びの動作を再現するしかないかもしれませんね〜。生活感のあるレッドカラーではなくミリタリーカラーで塗装すれば使用用途は増えるかもしれませんがとにかく外が暑過ぎて塗る気力が無い!我が家の塗装場所はいつも屋外となっております
毎年、蒸し暑い夏のシーズンは何も出来ないので実行するならば最低でも涼しくなる季節まで待つしかありません…。水性塗料+筆塗りならば屋内でも可能(短時間で終わる&少ないパーツ数)となりますが、遊んでいるうちに塗料がポロポロと剥がれてしまうので何とも…。
ミニチュアプロパンガス
価格/¥110税込
本体サイズ:約30×110mm
JANコード:4977498251145
本体に書かれている内容は「FP 1.80M 燃LPガス 充てん期限 2030-5」となっており、透明なシールで貼られている事もあり撮影方法によってはテカってしまうので何とも言い難いかもしれません。以前、トイズキャビン1/24シリーズのガチャを発見したものの売り切れで…
上部にはガス栓&バルブ?のような造形はあるものの拡張パーツは何もないので物足りなさはありましたが「ゴム管くらいは銅線で自作して見栄えをアップ」したいかもしれません。
こちらの商品は2点のパーツを組み合わせているだけなので「ちょっとだけ力を込めれば分解は可能」となっておりました。※大4箇所と小7箇所の凸凹差し込み式となっております。
やっぱり扱い方が全く思い浮かびませんでしたね〜。日本の町並みシリーズとは言え「何処と無く趣のある裏路地に似合いそうな商品ばかり」だったので、一般的な遊び方は通用しない
と言わざるを得ない?今後の商品展開によっては役立つ日が訪れるかもしれません。続編なり新シリーズは発売されると考えておりますが果たして…。とりあえず様子を見ながら…。
町なかの表示板
価格/¥110税込
デザインが異なる全2種
ランナー:約143×98×3mm
JANコード:4977498251107
付属品はランナー1枚/看板パーツ5点とシール/同様に5点となっており、各パーツは手で取り外せるタッチゲート(パッケージに書かれている)となっておりましたが、普通にニッパーで切り取った方が綺麗だと思いました。後者はデザインが異なる2種あるのでよく確認する事!
ズレる事なく確実に合わせるのが意外と難しかったかも…。粘着力が強いので貼り直しは厳禁となっており、よくよく見ると看板パーツには表裏があり片方には薄っすらと円形の凸凹があるので気をつけましょう!街区表示板や立て看板などミニチュアとしては役立ちそう
でしたが厚みとしては2mmもあるので見方によっては違和感があるかもしれませんね〜。個人的には1mmもあれば十分だと思っておりますが…。両面テープは付属されていないので別途にて用意しましたが、デコボコ面に貼る場合は厚みのある強力タイプを使用しましょう!
さて、せっかく購入したポニーの日本の町並みシリーズは様々なミニチュアを組み合わせた「粗大ゴミ置き場」として再現する事しか出来ませんでした…。背景と言いますか部分的な建物本体が無ければ使い熟す事は難しいと言わざるを得ないかもなぁ〜。事前に使えそうな
山田化学関連も準備しておりましたが、今回も置ききれない問題により何とも言い難い結果で終わりとなりました。キャンドゥ関連も買い足したい商品があるので検討しておりますが、これだけでは足りない物ばかりなので自作した方が安上がりかもなぁ〜。建物関連の
背景ボード(1/12スケールで最低でもA4サイズ&場合によっては絵柄が連結可能みたいな)が発売されれば直ぐに問題は解決するのに…。各メーカーともに小物類は発売されているものの、肝心なアイテムが商品化されていなので是非とも販売を検討していただきたいっ!
Amazon ▼ ミニチュア屋台キット
1/12スケール お面の屋台ジオラマ