大宮駅周辺の風景を撮影!思ったよりも興味深い写真が撮れました

8/24/2025

雑記

大宮駅周辺の風景写真

埼玉県さいたま市にある県内屈指のターミナル駅となる大宮駅周辺の風景を撮影したので紹介いたします!特に有名な写真の撮影スポットがある訳でもなく普通かもしれませんが、思ったよりも興味深い景色が広がっていたので撮り歩きするにはおすすめかもしれません。

大宮駅周辺を撮影する

今回、掲載している画像は数年前に撮影した街並みなので最新とは言えませんがご了承ください…。建物の広告には「東京オリンピックのカウントダウン」があるので何とも懐かしい

大宮にあるそごう

個人的にペデストリアンデッキから眺める風景が気に入っている事もあり、まずは大宮駅の西口から散策する流れとなりました。撮影当日にはあいにくの雨だったので「全体的にぼやけた印象だと感じる写り具合」となりましたが、逆に味わい深い写真が撮れましたね〜。

大宮そごうの回転レストラン

昔から古い物が好きだったので西口にある昭和レトロを感じさせる「そごう大宮の回転レストラン」が気になっておりましたが既に稼働はしていないとの事でした。※2003年に終了との事。屋上には何もありませんでしたが円盤状の外観を近くで拝見出来たので良しとする!

大宮駅のビックカメラ

更に隣接するビックカメラ大宮西口そごう店の立体駐車場が目に飛び込んで来たのでシャッターを切る。特に巨大な人工物は規則正しく並んでいると妙に心が引きつけられるかも…。

大宮駅の西口

場所は変わりましてこちらは大宮アルシェの1Fソフマップとなっており、人通りが少ないので一息つける空間となっておりました。先程のペデストリアンデッキはタイミングによって

は人の流れが多く混雑しておりましたが極端に空いている時間帯もありました。おそらく電車の到着時間と関係しているのかもしれません。駅から出てくる人が多い印象となりました

大宮駅のペデストリアンデッキ

西口のロータリーには「ウォーターバード ※金属製でかなり際立っている」のパブリックアートがあり周辺には椅子も設置されているので小休憩する事が可能となっておりました。

大宮駅の屋上駐車場

こちらは大宮マルイの屋上から「大宮駅にある屋上駐車場」を撮影した写真となっております。少しでも高い場所から風景を収めた方が良いと考えたものの、思ったよりも高さがなかったので面白みに欠けるかもしれません。なかなか思い通りの構図とはいきませんでした…

大宮駅にあるソニックシティ

そびえ立つソニックシティ周辺/オフィス街もシャッターを切る事が意外と多かったので時間に余裕があれば立ち寄ってみましょう!以前は展望台があったとの事でしたが残念です…。西口はショッピングを楽しむにはお店が多く更に徒歩圏内なので気軽かもしれませんが、
観光目的とするのは何とも言い難いかもしれませんね〜。以前、紹介した「大宮 鉄道博物館」は歩いて行ける範囲ながらも少しだけ遠く感じる&有名な氷川神社も微妙に遠く感じる距離感だし…。考え方によっては暇つぶしも可能かもしれませんが時間的に余裕はないかも

大宮駅にある螺旋階段

魅力的な被写体の1つと考えている「螺旋階段」を発見いたしました。確か歩行者の階段と自転車が利用するスロープが組み合わさっている構造だったようなぁ…。忘れてしまいました…

大宮駅の鐘塚公園

こちらは「鐘塚公園」となっておりオブジェや銅像が配置されていたりと…。雰囲気的に物静かだった事もありのんびりとカメラを構えて色々と構図を考えてみたものの手応えが無い

大宮駅のペデストリアンデッキ

遅れましたが「あえてモノクロ写真で加工し理由」については晴れ間でなく途中から雨が止み曇り空だったので柔らかな写り具合(影の出来る部分が少ない)になると感じたので…。コントラストを高めてメリハリのあるシンプルな写真として掲載する流れとなりました。

大宮駅を散策する

思ったよりもソニックシティにあるイベント広場は迫力がありましたね〜。しかし、誰一人歩いていなかったので寂しい印象の方が強かったかもしれません。画像右側にある通路を

大宮駅周辺の観光地

歩いてみましたが引きこまれる不思議な写真が撮れたかもしれません?訪れた時にはありませんでしたが大宮サクラスクエアがオープンしたりと少しだけ変化ありとなっておりました。

大宮駅の再開発/大宮門街

大宮駅まで戻りましてルミネ2の4Fにある屋上庭園にも立ち寄ってみましたが…。行き方を完全に忘れてしまった…。写っているのは「大宮門街」が完成する前となっております…。

大宮駅の駐輪場

こちらは確か駐輪場に続く通路だったような…。位置的に昼間でも薄暗く何とも言い難い雰囲気を感じたのでシャッターを切った事だけは今でも覚えておりますが…。※新幹線の下?

大宮駅構内にあるステンドグラス

大宮駅構内にあるシンボル的な豆の木は有名かもしれませんがステンドグラスも気になる存在となりました。複数の路線が乗り入れているものの複雑では無いので簡単に東口まで辿り着きましたが とにかく人の流れが多かったので疲れました。※最近は人混みの苦手意識あり

大宮駅構内

先程とは大きく異なり特に目立った高い建物がないので風景的には物足りないかもしれませんが少しだけ散策する…。再開発の一環として大宮門街は完成したものの、あまり評価が高いとは言えないかもしれません。徒歩で約5分くらいの距離にありテナントが少ないなど。

大宮駅周辺の景色

賑わっているもののどことなく懐かしさを感じる景色かもしれません。東京の都心部はどこも再開発ばかりで変わってしまった事もあり不思議と一昔前の都内に似ている気がする?

大宮駅の東口

近年では住みたい街ランキングに大宮がランクインしている事もあり注目度が非常に高い!しかし、大規模な再開発の話は出ていないっぽいので今後の流れは気になっておりますが…

大宮にある高島屋

趣を感じるレトロな建物の高島屋は時代を感じる事となりましたね〜。今では閉店が多く百貨店/デパート自体がなくなりつつあるので頑張っていただきたい!こちらも屋上に上がる

大宮門街の写真

事が可能だったので立ち寄ってみました。余談として百貨店の屋上遊園地も無くなりつつあるので寂しいかもしれませんね〜。場所によって「夏季のビアガーデン」は残っているものの個人的にデパートの屋上は色々と思い入れがあるので何とも言い難いと感じました…。

埼玉県の大宮ネタはこの他にも訪れているので気が向いたらブログに掲載するとなっておりますが、どうも更新する気力がかなり薄れてしまったので停滞気味となりました。そして相変わらず新しいスポットには全く出掛けていないので何とかせねばと思いつつもヤル気が無い!