確か先月が再販日だった事もあり、まさか今月の上旬に入荷しているとは思いもよりませんでした。と、言う事で30MS「エイダーコスチューム オプションパーツセット17」をレビューいたします!特に急ぎではなく時間があったのでゴリゴリに武装させた改造例も完成!
30MS AIDER COSTUME
発売日 2025年 4月26日 価格/¥1.650
どうも今年は色々と家電を買い換える事が多く、そのついでにおもちゃ売り場を確認してみると在庫があったのでゲットいたしました。ここ最近の30MSは何も予約できなかったので再販頼りとなってしまいました。来年の新作商品は発表されたものの変化が感じられない…
エイダーコスチュームの成型色は薄い&濃いピンク系パーツだったので白色のレッグ&アームユニットとの組み合わせがベストかもしれませんが、無難にバンダイの公式が掲載しているユフィアを組み込むのがおすすめとなっております。黒色の差し色が意外とお気に入りです
個人的に気になっているのは付属されている新規のヘアスタイルパーツとなっており、特に色味となる成型色は昔からある金髪カラーだったのでオプションパーツセット17でも前後の組み換えが楽しめました!ブロンド系は薄いおよび暗いカラーがあるので何とも言い難い…。
可愛さが際立つツインテールは相変わらず拡張性が皆無なので、それなりにパーツを付け加えられる要素が欲しかったかもしれません。例えばリボンパーツが付けられるスペース+穴。
カチューシャは画像にように正面側だけではなくサイド部分まで伸びている事もあり意外とホールド感がありました。背景が暗いので同化して見えている事もあり配慮すべきでしたね〜
別売りのオプションパーツ/背面側を組み合わせてみましたが、先程のナースキャップが付けられなかったのは盲点でした…。髪を束ねた部分と干渉してしまうので何とも言い難い…。
それにしてもオプションパーツセット17のエイダーコスチュームは全体的に大きいと言わざるを得ませんでした。現時点での30MSではもっともサイズがでかいパターンだと考えて
おります。余談として付属されいるリングパーツは薄型なので標準型と交換すれば更に数ミリほど高くする事も可能です!とりあえずカラーAと言う事でツキルナのフェイスをチョイス!
前回、紹介したサージェントコスチュームと部分的にパーツが同じなので正面と左右だけをとりあえず換装してみました!余談として正面だけは分解する事で取り外しに成功する…。
裏側から差し込み部分を押し出す為にわざわざ分解する流れとなりました。面倒かもしれませんが破損のリスクを考えると安全策となっております…。※上下2箇所に差し込み口がある
高身長の秘密は「シューズの底がハイヒール」なので同型タイプよりも更に高くなっている事です!前回は一部の差し込み箇所に問題があると書き込みましたが、今回は何故か問題なく組み立てられました。おそらく自分の組み立て方に問題があったのかもしれませんね〜。
随分とパーツの造形が変わってしまったので換装可能な部分は無かった…。エイダーコスチュームのエンブレム(アイコン)部分は、その他のパーツと一体なので交換する事が出来ませんでした。今回は通例の動物がモチーフではない模様?看護師に関する物が形になっている?
普通にエイダーコスチュームは注射器タイプの武器を装備させて、そこから発展させるアイデアはありましたが最近ゲットした30MMとの相性が良いと感じたので180度変わった作品完成となりました!使い回しが多くなってしまいましたが部分的に30MSのサイズに合わせて
作り替えてい事もありカスタマイズの内容としては個人的にも全力で取り組みましたよ〜。当分の間は何も購入する予定がないので何とも…。今回も素体に直接、武器を持たせられる余裕はありませんでしたが「これでも微調整を何度も繰り返し手直しは6回」もしております。
単なる調整ではなく「一度、撮影してから物足りないポイントを直す」となっており、実物では良く出来ていても実際に写真に収めてみると何かが違うと実感出来るのでお試し下さい
暇がある時には旧Twitter(X)にて試作段階を掲載しておりますが、素体の取り付け方は大幅に変更となっております。とにかく「おさげパーツを付ける+最低限の動きが出来るようにとスペースを広げる」改良となっており、一体感は薄れたものの上手い具合に融合出来ました
昔から30MSよりも30ミニッツミッションズの商品が頼りとなっているので、仕上がりの善し悪しを決めるのは発想ではなくパーツおよびユニットが豊富に揃っている事かもなぁ〜。
今頃になって主砲は長さ的に短くするべきでしたね〜。カメラのアングルを変えて短く見せる方法はありましたが、それでは魅せたいポイントが隠れてしまったりと一筋縄ではいかない
空中戦仕様と言うよりは宇宙仕様となっており、常に空中に浮かんでいるとの設定となっており…。作品名は色々と考えておりましたが大々的に公表するまで保留といたしました…。
何とも今回は更にネオジオングっぽくなってしましたね〜。画像を見ても分かるように「プロヴェデルだけで大半の形を作っている」となっており、構造だけで見れば簡単に感じるかもしれませんが素体に合わせて調整するのがとにかく難しい!様々なテクニックが必要です
こちらが本体との接続ポイントとなっており、前回の試作では腰部が接続ポイントとなっておりました。回転してしまうので棒などを差し込み固定し回らないようにしながら使用する
腹部にある折り畳み部分はユニットを減らして(1ユニット取り外す)ショート化しております。確か下部にあるパーツは前後の向きを変えて組み直した記憶が…。忘れてしまいました…
ティルトローターのユニットを肩アーマー&腕の接続先としておりますが、肩幅を狭めることに成功したので「そこそこ自慢出来る内容」となりました!※接着剤は使用しておりません
画像、後方にあるカバーパーツを取り外すと3mm穴らしきハードポイントはありますが、微妙に小さい事もあり正確には3mm穴ではありませんのでご注意ください。こちらに十字形のジョイントパーツを差し込む。下部は主砲の角度調整に邪魔だったのでカットしております。
気になる方は穴を拡張するかジョイントパーツを削る事をおすすめいたします。個人的にはあまり気にしていないので力技にて差し込み活用しております。※そこそこの硬さを感じる程度
更に3mm凸+凸ジョイントパーツを前側に加える事で偶然にも大きな穴の隅にハマりガッチリと固定させる事が可能となりました!こちらを付けないと上下に動いてしまうので要注意
素体側のワンポイントとしてはアチェルビーの付属品を使用し、腕脚ユニットについては最新とも言えるレヴィニクスを組み込んでおりますが「接続部分は緩い」ので何とも言い難いかもしれません…。重くならなければ抜け落ちる事はありませんがかなり微妙な保持力なので…
カチューシャは3mm穴を開けて拡張要素をプラスしておりますが あまり対応しているパーツはなかったので何とも言い難いながらも見た目的には満足しております。※斜めに付いている
最後にわざわざエイダーコスチュームで作る内容ではないかもしれませんが個人的にメカ娘モチーフしか作れないのでご了承ください…。ようやく暑さも収まり秋を感じる季節となりプラモデル日和が続いております。しかし、数日前に家電の〇〇〇も壊れて何とも言い難い…。
使えるまでに〇日間は我慢しなければなりません…。それでも悪い事ばかりではなかったので何とか落ち込まずに生きております!ちょっとした心配事があると、どうしても趣味に集中出来ないので困りました。何もない平凡な日常が今では幸せだと感じるようになりました
Amazon ▼ アオシマ けもプラ
No.KP-02R ニホンオオカミ
自分好みのケモノを作れるプラモデル