100均のお薬手帳ケースをダイソーとセリアで購入し使い勝手を検証

11/11/2025

セリア ダイソー 親の介護

おすすめのお薬手帳ケース

数年前から使っているお薬手帳ケースがだいぶ傷んでしまった事もあり100均のダイソーとセリアにて3種類を購入し使い勝手を検証してみました。前置きとして自分用ではなく「親のため」となっており、病院に行く際には自分が付き添い&受付&清算の手続きをしているので

親本人が使いやすいとの判断ではないのでご了承ください。事前に何が良いか調べてみましたが母子手帳だったり子供用ばかりの情報しか得られなかったので何とも言い難いかも…。とりあえず100円商品なのでたとえ使わなかったとしても出費は最小限に抑えられるので…

100均のお薬手帳ケース

まずは個人的に診察券は6枚以上・やや大きめな重度心身障害者医療費受給者証が1枚・そしてお薬手帳1冊まで入るケース(カバー)が目的の商品となります。余談としてお薬手帳は処方されるたびにシールを貼っていくので意外と分厚くなってしまうので覚えておきましょう。

ダイソーのお薬手帳ケース
ダイソー お薬手帳ケース ベーシック
価格:110円(税込)
対応サイズ:W10.5×H15cmまで
4ポケット
お薬手帳サイズ×2
カードサイズ×2

本体はポリエステル+クッション性があるポリウレタンフォームとなっており、カラーはグレー/ネイビー(パステル/ピンク&ブルー)となっておりましたが、透明タイプは入荷している形跡が全くありませんでした。※その他の種類も見当たりませんでした。後者については

おそらく「お薬手帳界隈 ※デコレーションして推し活」の影響かもしれません?つい最近、知ったワードとなりますがSNSを拝見していると見た事がないハッシュタグがあったので…。売り場は「文房コーナーより」となっており分からなければ店員さんに聞きましょう。

ダイソーのお薬手帳ケース/診察券/保険証

膨らんだ手帳はスッポリと収まるとなっており、保険証については2箇所しかないものの3枚くらいの複数でも入る収納力はありました。しかし探す手間があるので何とも言い難いかも

セリアのお薬手帳ケース
セリア お薬手帳・診察券ケース
価格:110円(税込)
サイズ:約H155×W115mm
カードサイズ:6ポケット
フリーサイズ:2ポケット
収納可能サイズ 計8ポケット
販売元:スルガ株式会社
※母子手帳/年金手帳などが入ります

先ほどのダイソーではシンプルなデザインだけしかありませんでしたが、セリアではかわいいキャラクター系も数多く揃っていた(収納タイプは様々です)のでデザインで選ぶならば…

セリアのお薬手帳ケース/診察券

左側には医療費受給者証を入れてみましたが内側にあるホックボタンの出っ張りが気になるかもしれません。診察券は正確に説明いたしますと横向き5枚+縦向き1枚となっております。

お薬手帳ケースの画像

手帳は最後のページをポケットに差し込み固定するとなります。本体は塩化ビニル樹脂なので柔軟性がありました。個人的にはちょっとしたメモも収納したかったので足りないかも…

コクヨのマルチホルダー/ノビータ
セリア マルチホルダー(ノビータ)
発売元:コクヨ株式会社
価格:110円(税込)
カードポケット:4枚(24ポケット)
ホルダー:2枚(A6/105×148mm)

何と文具や事務用品でお馴染みのコクヨとなっており期待感はあるものの「お薬手帳・旅券・通帳・カード・小物の収容」の汎用性が非常に高いので気になるポイントは多いかも。

コクヨのお薬手帳ケース

診察券の見易さとしては一番かもしれませんが流石に24枚も入れる事は無いので無駄となってしまうのが何とも言い難いと言わざるを得ない…。ホルダーが多ければ完璧なのだがぁ…

お薬手帳ケースと各種カード

本体を開くと必ずと言っていいほど上部のカードだけが画像のように飛び出た状態となってしまいます。床に落ちてしまう確率は非常に低いと考えておりますが気になるかもしれません

お薬手帳ケースと重度心身障害者医療費受給者証

右側にあるポケットに医療費受給者証を奥まで差し込んでも、こちらも同様に開ける度にちょっとだけズレ落ちてしまう…。特殊なサイズなので仕方がありませんがホールド感に…。

100均のお薬手帳ケース(サイズ)

当然、手帳もご覧の通り…。取り出しとしては不便かもしれませんがチャック付きの方が安心かもしれません。なかなか使い勝手が良いと言える商品は個人的にありませんでした…。

100均のお薬手帳ケース/かわいいデザイン

補足として背幅がびっくりするくらい広がるので使い方によっては重宝するかもしれません。※折り目でスリムからワイドに調整する/表紙が透けて中身がわかりやすいとの掲載あり

お薬手帳ケースのアプリ

結局のところ、使い慣れている専用とも言える透明なお薬手帳ケースがおすすめとなりそうです。診察が終わってから処方箋をいただき近くの薬局に行くわけですがタイミングによっては長く待たさ…。その時に「レジ前にサンプルが置いてあり購入」したのがこちらとなります。
値段については確か200から300円弱くらい?(正確な価格については覚えておりません)で手頃となっておりましたが、近年は見かけなくなってしまったので取り扱っていないかも?

お薬手帳ケースと母子手帳

差し込む範囲が狭いので分厚い手帳も問題ありませんでした。本体の中心部にある折り目の上部だけが少しだけ欠けている状態なので、その他部分は特に亀裂がある訳でもないのでかなり長持ちすると感じております。メーカーなどの情報は一切 分からないので何とも言い難い

お薬手帳ケースと子供用

診察券は8枚となっており、注目すべき点は左側にある医療費受給者証の幅がぴったり+上部は取り出しやすいようにと飛び出ているのでとにかく扱いやすかったです。自分から取り出すことはありませんでしたが受付によってはコピーをとる際に扱いやすいと感じたので…。

このように100均一では満点と呼べる商品はありませんでしたが、人それぞれ使い方は大きく異なるので少しでも参考になれば嬉しいです。せっかく3種類も購入したので実際に使用いたしますが、特に何もなければ追記はせずに終了となる予定です。余談としてスマホで管理

する紙のお薬手帳に代わるアプリがあるそうですが…。最近、また父親が入院したので「とにかく調べ物が多い」事もあり慣れていても疲れます…。次から次へと問題があり何とも…

何かを提出する際には場合によって「それぞれを渡すのではなくケースごと」相手に渡しております。何かだけを渡してしまうと入れ忘れたり/入れ間違いしてしまうので…。特定の入れる場所を事前に決めておく事で、何かが無くなってしまった際に対処しやすいかもしれません


Amazon ▼ お薬手帳カバー クリア
フリー×1:カードポケット×2
2冊セット:素材はポリ塩化ビニル

月別ブログ アーカイブ