30MM ブーストブレイブバイクをレビュー!ホバーバイクに改造する

9/02/2025

30MM 30MMビークル

30MM ブーストブレイブバイク

興味をそそる新規ブロック型ジョイントパーツを組み込んだ30MM「エグザビークル ブーストブレイブバイクVer.」をレビューいたします!発売日に買えないと思いながらもお店に行ってみると無事にゲットする事が出来ました。残り1個かと思いきや3個ほど並んでいたものの

30MM ブーストブレイブバイクをレビューする
30MM BOOST BRAVE BIKE
発売日 2025年 8月30日 価格/¥2,200

直ぐに売り切れてしまうので開店直後に行った甲斐がありましたね〜。それにしても箱のお大きさとジャンルとしては「二千円オーバー」だったので前々から中身が気になっておりましたが、1つ1つのパーツが割と大きく更にパーツ数は思ったよりも少なめだと感じました。

30MM ブーストブレイブバイクの画像

バンダイ公式から大々的に紹介されていた「ジョイントコアキューブ」は個別のランナーとなっており2点が付属されておりました。組み合わせる向きが決まっているので間違ってしまうとうまくハマりません…。今後の30MMとしては主要になるユニットかと思いましたが…。

30MM ブーストブレイブバイクのエンジン

画像のように部分的に使用しているだけでなので万能型ジョイントとの位置づけかもしれません。更に長方形&5角形も組み合わせている構造となりますが厚みが異なるので何ともモヤモヤするかもなぁ〜。かなりヘキサギアのプラモデルに似ていると感じるかもしれません!

30MM ブーストブレイブバイクの外装パーツ

なるほど、エンジン等のパーツ(ライトグレー)はブーストブレイブバイク専用だと言わざるを得ませんね〜。この他にも複数の細かなジョイントパーツを加えているので今までにはない組み立て方法だと感じました。わざわざサイコロ型の新規ユニットを組み込む必要性は

30MM ブーストブレイブバイク車体/フレーム

あるのだろうかぁ…。おそらく今後の新エグザビークルには必ず使われていると予想しておりますが…。画像はブーストブレイブバイクのフレームベースとなっており、キャノンバイクと比べるとかなり近代的なデザインかもしれません!逆に普通過ぎて親しみはあるものの…。

ブーストブレイブバイクのリア

ホイールは6本スポークとなっておりディスクローターはあるもののブレーキキャリパーが無いのかぁ…。※実際の話。本体とスイングアームの接続方法も特殊となっておりました。ステップ部分は回転および取り付け位置の変更が可能なので素体に合わせて調整が出来ました。

ブーストブレイブバイクのフロント

フロントフォークとステムとの組み方も実に変則的でした。下部はタイヤとの幅がピッタリとなっておりましたが上部は外側に動いてしまうので…。※Cタイプジョイントなど妙にパーツ数が多い。全体的にブーストブレイブバイクは見た事がないパーツが満載となっておりました

ブーストブレイブバイクのハンドル

ハンドルの角度は調整可能(フラットおよびセパハン)となっており、先ほどのフロントユニットと本体を組み込んだだけでは不完全な固定となっておりました。タンクパーツをハメる事でガッチリと固定される仕組みでした…。オリジナルで仕上げるには課題となりそう…

ブーストブレイブバイクのパーツ破損

さて、画像にあるシート部分のパーツを取り外しする際には「破損にご注意」ください!情報収集はしていたものの良く確認していなかったので…。書き込みには〇〇なので差し込み部分を減らす事で分解が簡単になりますみたいなぁ…。内容をよく理解していなかったので
今更ながらも反省すべきポイントでした。上部からパーツに力を加えてしまうと下部が非常にか硬く薄い部分がパキッと折れてしまうと…。下部には差し込み凸3mmが3箇所あり、2箇所をカットし分解しやすいようにと手を加えましたが心のダメージが…。一般のプラモデルは

ブーストブレイブバイクのクリアパーツ

組み立て→完成→ブンドド&塗装などとなりますが、バンダイの30MMは更に組み換えて遊ぶので「流石にパーツの取り外しだけは簡単」な構造でなければ問題があるかもなぁ〜。

ちなみにクリアパーツ上下2点の接続は特殊な溝にはめ込むので単体の素材としてはほとんど使えいないかもしれません。サイドミラーも同様に細長い溝の造形なので何とも言い難い!

ブーストブレイブバイクのガソリンタンク

今回のエグザビークルはそれなりに大型なので「ようやく普通に素体が乗り込めるサイズ」になったと思いましたね〜。しかし、思ったよりも組み換え要素は微妙なので想定外となり…

エグザビークルのブーストブレイブバイク/スタンド

本体を支えるサイドスタンドは左右にあるので安定感があり前回のような倒れやすい乗り物ではありません!別体となっておりますがほぼセンタースタンドとして役立っておりました。

エグザビークルのブーストブレイブバイク/タイヤ

ほぼフルカウルなのでネイキッド化(ストリートファイター仕様)にて手を加えるのも面白いかもしれませんがヘッドライト取り付けだけが問題かもなぁ〜。2連の丸目で仕上げたい!

エグザビークルのブーストブレイブバイクと30MM

ブーストブレイブバイクは30MMエグザマクス全般に対応していると感じたものの、やはり機体によっては難しいと考えておりましたが何の問題も無さそうです?こちらのパターンでは片足が地面につける事が出来ないくらいで思ったよりも威圧感のある組み合わせとなりました

エグザビークルのブーストブレイブバイク武器

付属されている2本のブレード武器は個人的に何とも言い難いかもなぁ〜。使い勝手の良い小型のバルカン砲が欲しかった…。余談として台座で支える際には両サイドからとなっており

ますが機体の重さも加わり「かなり重たいので頑丈なアーム」でなければフニャッと曲がってしまい…。本格的なアクションを再現するには思ったよりも大変&面倒だと感じました。

エグザビークルのブーストブレイブバイクと30MS

更に小さな部類となる30MSでも特に問題は無さそうですかね〜。腕が短すぎて手が届かないと感じましたがハンドルを狭める事でOKとなりました。サイズ感も絶妙かもしれません!

エグザビークルのブーストブレイブバイクと30MF

そして30MFについてはシート部分が約20mmくらい長ければ似合っていると思いました。若干、窮屈に見えるものの違和感はないので対応していると断言出来るかもしれません?

30MM ブーストブレイブバイク/リアカウル+シート

リアカウルは物足りないかもしれませんね〜。流石に3mm凹穴くらいは欲しかったかもしれません。※本体との接続面は波打っているので保持力が高く回転する事なく固定されている

30MM ブーストブレイブバイク/膝すり

何とか膝スリが再現出来ないかと挑戦してみましたが…。出来そうで出来ないっぽいかもなぁ〜。それ以前にアクションベースで思い通りの位置&角度で調整出来ないので何とも…。

30MM ブーストブレイブバイクのカスタマイズ

さて、今回の「ブーストブレイブバイクをカスタマイズするコーナー」については装甲の一部として活用となっておりましたが画像にある試作段階で終了といたしました。毎回、この様にベースを考えてから更に作り込むものの、ここから発展させるには難しいと感じたので…。

30MM ブーストブレイブバイクを改造する

と、言う事で「ブーストホバーバイク」として改造してみました!本体を上下逆さまにしてから各ユニットを加えるとなっており、当初は部分的に組み換えて完成させる予定でしたが…

ちょっとだけズレた位置で組み込んでしまうと「その他のパーツがほとんど付けられない」など、複雑なミキシングをするには向いてないキットだと言わざるを得ませんでしたね〜。

30MM ブーストブレイブバイク/ホバーバイク

程遠いかもしれませんが「ガンダムに登場するワッパがモチーフ」となっており、とにかく車輪パーツを使用したかったので縦方向ではなく横に寝かせるアイデアが思い付きまして…。

30MM ブーストブレイブバイクのサイズ

何とも全高と全長とのバランスが微妙だったかもしれませんね〜。しかし、曲線のあるフォムルだけは気に入っている事もあり武装は出来るだけせずに短時間にて完成させましたっ!

ブーストブレイブバイクの航続距離改善

あまりごちゃごちゃとパーツを加えてしまうと形が崩れてしまうので「足すのではなく場合によっては引き算する」事も考慮しましょう〜。バランスを見極める事が重要となります!

ブーストブレイブバイクの最高速度

何度も言っているかもしれませんが「二輪ネタはあまりにも作り過ぎて困っている ※詳しくは乗り物全般」ので手詰り感はありましたが何とか作例を紹介できたので安堵しております

ブーストブレイブバイクのリミッター

パッと見では「ブーストブレイブバイク」感が全く無いかもしれませんが、コアユニットとして活躍しております!下部にあるホバーユニットとの接続方法についてはフロントフォークをチョイスしております。ほんの少しだけ幅があっていないものの許容範囲内なので問題なし!

持ち上げる際に前側だけが浮いてしまいますが…。今月の2025年9月12日:金曜日の18時より「第11回 30 MINUTES LABEL 新商品発表会」配信となっており、今回は何故かガンプラ関連だけは先行して予約が開始&終了となりました。30MMの予約はいつ始まるの?


Amazon ▼ GSIクレオス
Mr.塗料皿スタンド 模型用塗装用具