薬の飲み忘れ防止/管理/収納に便利な100均「ダイソーのピルケース1週間」大小2種類をレビューいたします。どこを調べても「まとめサイトだったり自分用&小さい商品ばかりの口コミ」だった事もあり、個人的には親の薬を管理する際の扱いやすさについて紹介しております。
売り場は衛生用品コーナーとなっており、近年のダイソーでは介護用品も充実しつつあるので定期的ではありませんが売り場を覗いております。思ったよりも種類が多く持ち運び可能でかわいいサンリオのキャラクターやストラップ付きだったりと自分の用途に合わせて選ぶ
事が出来るので助かるかもしれませんが…。画像右下にある小型は1週間分、薬をまとめて保管する事が出来るものの「仕切りが小さ過ぎて数多く入れる事ができない」となっており奥側に配置している大型タイプは1年前にダイソーにて購入した商品となります。※乳白色
ダイソー 7DAYS ピルケース
価格:110円(税込)
1日4回、7日分の薬が保管できるケース
商品サイズ:17.3cm×11.5cm×2cm
JANコード:4997642057003
こちらの「7DAYS ピルケース」は数日前に売り場を確認する為&掲載する為にわざわざ購入したとなっており、商品名は同じか分かりませんが数年前にも使用していたタイプとなります。上部には日月火水木金土の曜日が書かれており、更に朝/昼/夜/寝る前の4つの仕切り
パッケージにも掲載されておりますが「1日4回分の薬を持ち運べる」となっており、個人的には小分けにして使用する事はないもののとりあえず紹介いたします。ちなみに1点だけではなく、それぞれ取り外しが可能なので全部で7点となっております。取り外し方については
ピルケース本体の裏側は大きな穴が空いており押し出すだけで簡単に外れます。
実際に薬を収納してみるとケースは透明で確認しやすい商品となりますが…
悩ましい事に「1マス分に入れられるのは4錠だけ」なので、個人的には5錠を入れたかった事もあり何とも言い難い…。徐々に親の薬の量が増えて来ているので困る事となりました。※組み合わせによってはギリギリ5錠入りましたが入りきれないパターンもありました。
それぞれのマスには蓋が付いているので薬を取り出す時には1マス分を開けて本体をひっくり返すことでまとめて取り出し可能となりますが…。使い勝手が良いと感じるかもしれませんが薬を入れる際にはわざわざ1箇所ずつ開け閉めしないといけないので意外と手間がかかると言いますか…。※見やすいように1日分を本体から取り外しております。
次に紹介する商品名は確か「Medicine Box +薬ケース(価格/110円)」だったと思います。1店舗だけしか確認しておりませんが、数日前では入荷しておらず「もしかすると廃盤(品切れ)」となっているかもしれません。デザイン的にはおしゃれではありませんが管理する側に
とっては見た目よりも使いやすさ重視だと思っております。こちらは「圧倒的に取り出しやすく管理もしやすい」のでおすすめとなっておりますが今現在、取り扱っているかは不透明となっております。たまたま在庫が残っていたので買えただけかもしれません?進展がありましたらお知らせいたします。
収納スペースが広いので高齢者の方にとっても使いやすいと感じております。
先程との大きな違いとして蓋は1箇所だけなので、いちいち開け閉めする必要がなく薬を収納する際にはかなりの時短になると言わざるを得ませんでした。難点といえば蓋を開けたまま本体をひっくり返してしまうと大惨事になってしまう事です。何度か経験しております…。
更に注目すべきポイントは「大きい仕切りで10錠以上が入る」となっており、種類によって異なるかもしれませんが最大で15錠くらいは入りそうでした。マス目が大きいので指先を使って取り出す訳ですが思ったよりもスムーズでまとめて取り出す事も可能となっております。
次に「小さい仕切りについては10錠まで」となっており流石に、これ以上は入りませんでした。そしてここまで詰め込んでしまうと取り出すのが面倒だと感じました。個人的には「片側だけでも緩やかなカーブがある造形」ならば更に取り出しやすくなると思いました。
余談として昔は使っておりませんでしたが最近は飲み込む力が弱くなった事から「龍角散:らくらく服薬ゼリー チアパック レモン味」を使用しております。服薬補助となっておりゼリー状のオブラートで薬を包みスプーンにてかまずにゴクンと飲み込みます。慣れてしまえば
本人は飲みやすいと言っておりました。※まとめて飲む時だけ、少ない時には水だけでも飲み込めますがどうも心配で…。食事をする際には昔と比べるとむせたり咳き込んでいるので
最近は誤嚥性肺炎が気になる…。内容量は200gとなっており、説明書には「冷蔵庫に保存の上1週間以内にご使用ください」と書かれておりますが約2週間弱で使い切る事もありまして…。自己責任となりますのでご注意ください。サプリメントおよび離乳中期7〜8ヶ月から使用可能(乳幼児からシニアまで)となっておりました。ドラッグストアで買いましたが若干、値段が気になるかもしれません…。
Amazon ▼ 薬の飲みすぎ飲み忘れを防ぐ
くすり整理ボックス クリア 日本製















